2015年7月4日土曜日

D&DでCMSIS-DAPデバッガから書き込みを行うバッチファイル

昨日に引き続きバッチファイルネタです(;´∀`)
バッチファイルにD&Dでbinファイルをぶち込むとCMSIS-DAPデバッガを通じてターゲットに書き込みが行えます。

https://developer.mbed.org/users/kazu_zamasu/notebook/USE-to-IRC-on-mbedlib/
ざますさんのノートブックにredlinkへ引数としてバイナリを渡して書き込む方法があったので
それをバッチファイル化しました。

ざますさんのと少し違うのはLPC-Link2をredlink化せず、CMSIS-DAPデバッガのまま使うことです。
CMSIS-DAPデバッガのまま書き込めたので省略しました。
(LPC-Link2のCMSIS-DAPデバッガ化はLPCScryptを使ってください)

手持ちのNXPチップのmbed4種(LPC1768,LPC11U68,LPC1114,LPC824)対応のバッチファイルを作りました。

mbedとしてPCにUSBで接続してる時も使えます(CMSIS-DAPデバッガとしても認識されてるため。USBストレージあるからあまり意味ないけど)
LPC-Link2をCMSIS-DAPデバッガとして動作させている時に同様に使うことができます。
これで非mbedなボードでSWD書き込みが捗ります。今まではCoFlash使ってたけど、824とか対応してなかったんですよね。。。

batファイル3行目のLPCXpressoインストールパスを修正してから使ってください。現状では最新のLPCXpresso v7.8.0_426のパスになっています。
D&Dでbinファイルをbatファイルに放り込むと書き込んでくれます。書き込み後はリセットがかかり、焼いたバイナリが走り出します。

@echo off
REM ↓の1行を環境に合わせて変更してください
set LPCXPRESSO_DIR=C:\nxp\LPCXpresso_7.8.0_426\lpcxpresso
set REDLINK=%LPCXPRESSO_DIR%\bin\crt_emu_cm_redlink.exe
set TARGET=LPC1114FN/102
set FLASH_DRIVER=%LPCXPRESSO_DIR%\bin\Flash\LPC11_12_13_32K_4K.cfx
%REDLINK% -flash-load-exec %1 -g -2 -vendor=NXP -p%TARGET% -flash-driver=%FLASH_DRIVER%
@echo off
REM ↓の1行を環境に合わせて変更してください
set LPCXPRESSO_DIR=C:\nxp\LPCXpresso_7.8.0_426\lpcxpresso
set REDLINK=%LPCXPRESSO_DIR%\bin\crt_emu_cm_redlink.exe
set TARGET=LPC11E68
set FLASH_DRIVER=%LPCXPRESSO_DIR%\bin\Flash\LPC11U6x_256K.cfx
%REDLINK% -flash-load-exec %1 -g -2 -vendor=NXP -p%TARGET% -flash-driver=%FLASH_DRIVER%
@echo off
REM ↓の1行を環境に合わせて変更してください
set LPCXPRESSO_DIR=C:\nxp\LPCXpresso_7.8.0_426\lpcxpresso
set REDLINK=%LPCXPRESSO_DIR%\bin\crt_emu_cm_redlink.exe
set TARGET=LPC1768
set FLASH_DRIVER=%LPCXPRESSO_DIR%\bin\Flash\LPC175x_6x_512.cfx
%REDLINK% -flash-load-exec %1 -g -2 -vendor=NXP -p%TARGET% -flash-driver=%FLASH_DRIVER%
@echo off
REM ↓の1行を環境に合わせて変更してください
set LPCXPRESSO_DIR=C:\nxp\LPCXpresso_7.8.0_426\lpcxpresso
set REDLINK=%LPCXPRESSO_DIR%\bin\crt_emu_cm_redlink.exe
set TARGET=LPC824
set FLASH_DRIVER=%LPCXPRESSO_DIR%\bin\Flash\LPC800_32.cfx
%REDLINK% -flash-load-exec %1 -g -2 -vendor=NXP -p%TARGET% -flash-driver=%FLASH_DRIVER%

0 件のコメント :