ラベル 買い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 買い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年12月13日日曜日

Ender 3のX軸をリニアレール化

Ender 3用のX軸リニアレール&ダイレクトドライブ化キットを購入しました

https://ja.aliexpress.com/item/1005001279027583.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.8cf34c4dYPtJIk

 届いた中身がこちら。取り付けの取説はありません。


取り付け前の状態はこちら。BLTouchを追加しています。

まずは既存のX軸のパーツを全部外します

 
Tナット12個をレール背面に全部付けて...

アルミフレームに仮取り付け

X軸センサーにブロックが当たるように調整します

ヘッド取り付け用プレート、ベルト、ヒートヘッドの順で組み立てて完成。
ダイレクトドライブ化はまた今度やります。


2014年9月18日木曜日

グラボ換装しますた

今まで使ってた9600GTのDVI1系統がお亡くなり(アナログは生きてたけど)になったのでGTX750Tiを買っちゃいました。
\デェェェェェェェェン/

いいっすねえ大型ファン(なお2スロ目はただの通気孔)
補助電源コネクタはありません。

換装してみましたが、このマザボPCI-E1.1だったのね。。。マザボも変えたい

CrystalMark 2004R3で新旧比較ベンチしてみましたが、なんだこれ。。。
なんで古いやつに負けてる項目あるん。。。


3DMarkではちゃんとベンチできてるようです。CLOUD GATEでは2倍のスコア差。
これで9600GTのTDPは96Wに対してGTX750Tiは60Wと、技術の進歩ってすごいなぁ。

2014年8月1日金曜日

Tobii EyeX買っちゃいました

こんなツイートを見かけてしまったので・・・

ハイ、ポチっちゃいました。$95也。

開封~

本体とUSB3.0(miniB)ケーブル、トリセツ、取り付け用パネル、清掃用シートが入ってました

取り付け用パネルは、EyeXに磁石がついているので、それをモニタにくっつけるためのものですね。4枚入り。

トリセツ。モニタの中心にパネル貼るだけです。(ただしかなり粘着力が強力なのでそうそう剥がすことがないように。。。 )

EyeX用ソフトをインストールします。僕の場合ここで難航しましたが、それはまた別な記事で・・・。
ディスプレイとEyeX本体の設置位置の調整をします。


調整完了。
画面の白い2つ○が僕の目です

片側だけつむると、ちゃんと1つだけになりました。

 デモなどの動画をうpする予定です。